中国国内で流行っていることに関しては、国内でも個人差があるのと私自身あまりテレビを見ないため流行に疎いので割愛します。
私が関心を持っているのは“威神V(wayv)”です。SM所属の中国でも活躍しているK-POPグループで、メンバーのほとんどが中国語圏出身です。中国語を学習しているなら知っている方も多いのではないでしょうか。先日彼らのコンサートに行ってきました。中国でチケットを取るところから始まり、実際にコンサート会場へ足を運び、中国現地のファンの方たちと交流するところまで、全てが初めての経験でとても新鮮でした。現地の熱気を肌で感じることができ、とても刺激を受けました。勇気を出してコンサートに行ってみて良かったなと思いました。

現地のファンと交流
それまで留学に来たものの中国語の伸びを感じておらず、中国語学習のモチベーションが下がっていたのですが、今回のコンサートで自分が聞き取れる中国語量が増えていること、また中国のファンの方たちと交流が出来たことにとても達成感を感じ、モチベーションアップにつながりました。語学学習においてモチベーションキープの秘訣は推しを作ることだと実感しました。今月からは、彼らの直播の内容を8割以上理解することを目標に中国語学習をさらに頑張っていきたいと思います。また、コンサートに限らず何かしらのイベントに参加することは自身の学習の伸びしろを測るいい機会になりますので、是非積極的にそういった場を活用してみてほしいです。
そのほかに関心を持っていることは“食”です。中国は食のバリエーションが非常に豊富です。北京料理のみならず、北京にいながら全国各地・世界の名物を堪能することができ、毎日“食”には飽きません。ですが、先日湖北省へ旅行に行き、実際に現地で食べる料理はやはり別格だと思いました。残りの留学期間、直接現地に足を運んで全国各地の美食を十分に堪能したいと思います。

北京ダックとエビマヨ

湖北省での昼ご飯