現在もオンライン授業が続いており授業面での変化はありません。中間テストがあるとのことで、思いのほか範囲が広く復習が追い付かず大変な毎日を送っています。
授業がない日の過ごし方ですが、最近は授業の復習をする時間が多くなりました。なぜなら、意味は理解していても、使いこなすことができない単語や文法が多くなったからです。授業中に使えそうだなと思いメモをして忘れるということを繰り返しており、少し悔しい気持ちが芽生えました。そこで復習の時間を意識して増やし、記憶への定着を図っています。最近では、作文の添削をお願いしている友人に「以前より作文力と語彙力が上がっている」と言ってもらえたので、定期的な復習の効果を実感しました。
中国とは関係ないですが、休日の時間のある日は、断捨離として不要なものを集め、メルカリに出品することにはまっていました。かなりいい金額の売上げとなり、念願の電子辞書を購入しました!紙の辞書をめくるのも好きでしたが、電子辞書のおかげで学習効率が抜群に上がりなぜ早く買わなかったのかと反省しました。機能がたくさんついているので、これからうまく活用していきたいです。
また私事になりますが10月末に中国へ渡航できたため、現在は隔離ホテルからレポートを書いています。中国の空港は想像以上に閑散としており、依然としてコロナ渦であることを実感させられました。しかし、ホテルに着くまでの間に多くの人に助けられ人の温かさも感じました。たとえば、機内で荷物に手が届かず困っていたら中国人の女性がすぐに手伝ってくれたり、税関に提出する書類の書き方がわからなかったときは日本人の方が教えてくれたり、思い返しても困る場面より感謝を伝える場面の方が多かったように感じます。私のいる隔離ホテルは、部屋は広く、ご飯はおいしく快適です。またもともと積極的に外に出るほうではないため、この生活は案外苦に感じません。早く隔離期間を終え、上海での生活を堪能したいです。

ホテルのご飯の一例です。ホテルへの移動時に仲良くなった方は、このご飯を2個も食べているそうです。

機内食は期待しなくて正解でした。猪肉脯が意外と美味しかったです。

ホテル到着後、アプリなどの登録作業に時間がかかりました。この後ホテルの支払いをして、無事に部屋に入れました。

画面で見ていた世界が現実のものとなり感動しました。キャリーには、中に染みるくらい消毒液をかけられていました。

念願だった電子辞書です。CASIOの中国モデルを購入してみました。勉強がはかどります。