「留学中に取り組んだ日中友好活動」中村桃夏(華東師範大学)

7月は頭からもう夏休みに入っていたため、授業のない日々を1年ぶりに過ごしました。正直、授業があった時よりも中国語に触れ、勉強をしていたとは言えません。しかし、1年学んで来たことを無駄にしないよう、中国語に全く触れない、という時間は作らないように心がけた1ヶ月であったと感じます。自分の考えとしても、全く触れなくなってしまうとやっと覚えることができたものが一瞬にして無くなるのではないかという恐怖もありました。また、中旬にはHSK6級を受けに行きました。前回受けた時よりは絶対に点数良い点をとらなければという緊張感もありました。実際に受けた感想としては、やはりまだリスニングを全て聞き取るのは難しいですが、以前よりはるかに聞き取れる単語量が増えたと感じます。また、読解や作文も時間をかけずにスムーズに解くことができたと思います。来月の成績に期待したいです。

さて、今回のレポートテーマである、留学中に取り組んだ日中友好活動ですが、日中友好活動と聞いて、例えば日中友好協会の主催する活動や、民間の団体が行う何かしらの活動を思い浮かべると思います。しかし私はこの1年のオンライン留学中は授業以外にほぼアルバイトをしていたため、参加したくてもなかなか時間が合わず、1つも参加出来ませんでした。ですが、だからといって何もしなかったわけではなく、これらの機会に参加出来ないのなら、自分で機会を作れば良いのだと考え、個人的に中国在住の中国人の学生とSNSで知り合い、頻繁にWeChatで交流をしていました。これを日中友好活動と呼べるか分かりませんが、お互いの言語を教え合い、文化を共有することができたので小規模ではありますが両国の友好に繋がる活動の1つであると考えます。

また、これは友好活動の内には入りませんが、学んだことを国内でもアウトプットできるようにと、後期辺りから近所の中華料理店でアルバイトを始めました。店員が全員中国人であり、また彼らは日本語ができないため、コミュニケーションは全て中国語で行います。週3でここで働いていますが本当に勉強になります。お給料をもらいながら学ぶことができるのはまさに一石二鳥だと思います。

授業がない今の期間で時間もあるため、今まで参加出来なかった分、この夏は積極的に友好活動に参加していきたいと思います。9月からは中国の大学院進学が決まっているため、授業が始まるまでのこの夏休みを有効活用しながら、有意義に過ごしたいと考えています。