中国初代冬季五輪参加スキー選手
野沢温泉スキー場で45年ぶりの再会交流
長野県日中友好協会
長野県日中スキー交流委員会(県・県スキー連盟・県日中友好協会・野沢温泉村などで構成)と野沢温泉スキークラブの招きで、中国初代冬季オリンピック参加スキー選手代表団(王連全団長一行7名)が、9月20日から23日野沢温泉スキー場を再訪し、関係者から熱烈な歓迎を受け、往時を思い返しながら旧交を温めました。河野博明県スキー連盟顧問らの案内で、日本スキー博物館や野沢温泉スパリーナ、ゴンドラリフトでヤマビコゲレンデ、オリンピックパークなどを視察したほか、片桐匡元県スキー連盟会長のお墓参りなど有意義な時を過ごしました。
9月21日には、野沢温泉スパリーナで歓迎交流会が開かれ、富井俊雄野沢温泉村村長はじめ、県スキー連盟からは河野博明顧問・高橋信夫副会長・河野政已専務、県日中友好協会からは西堀正司会長・布施正幸副会長、野沢温泉スキークラブからは森晃会長ら役員、さらに片桐幹雄㈱野沢温泉社長、丸山哲人㈱スワロースキー営業本部長ら16名が出席しました。
河野顧問は一行来村の経緯を説明したのち、「中国は1980年2月アメリカのレークプラッシドで開かれた冬季オリンピックに初めてスキーなどの選手団を派遣した。ゼロからの出発ともいえる中国スキーチームを支援したのが全日本スキー連盟の要請を受けた長野県スキー連盟の片桐会長だった。1979年の12月に野沢温泉スキー場にナショナルチームを迎え、アシックスや小賀坂スキーの資材提供も取付け、アルペンとクロスカントリーの1か月にわたる訓練が開始された。林広浩(クロス)、王桂珍(アルペン)、尹桂萍(クロス)の各選手は河野博明(アルペン)、河野利之(クロス)両コーチの指導、特訓を受け、オリンピック出場選手にふさわしい心・技を磨いて見事初陣を飾ることができた。これが長野県と中国とのスキー交流のスタートだった。その後中国スキー協会からの要請で、半日労働半日訓練のスキー研修生の受け入れが継続され、総勢142名に達した。1982年からはスキー用具を送る運動も開始され、累計13万台余りに達した。1990年代以降は訓練集中型の訓練隊受入れとなった。1998年の長野冬季五輪招致に中国側も大いに協力してくれた。それから24年にして2022年の北京冬季五輪が成功裡に開催された。関係者一同にとっても共通の喜びであった。中国の新華社通信などが長野県を訪れ、北京冬季五輪成功は長野県の支援協力の賜物と大々的に紹介したことも銘記しておきたい」などと当時の貴重な写真を映写しながら報告しました。
県日中スキー交流委員会を代表して高橋県スキー連盟副会長が「中国初代オリンピアンの皆さんを熱烈に歓迎します。45年前ゼロからの出発でオリンピックに挑んだチャレンジ精神がその後中国のスキーの急速な発展を実現し、2022年には北京冬季オリンピックを成功裡に開催するまでになった。中国は今や3億人の冬季スポーツ愛好者育成を掲げてスキーの普及・向上に努めている。日中スキー交流の継続発展を願っている」とあいさつしました。続いて西堀県日中友好協会会長が、往時を振り返って、片桐匡先生や于再清氏(冬季スポーツ管理部門責任者、その後IOC副会長)をはじめ関係者が知恵を絞り力を合わせてナショナルチームの受け入れを成功させ、さらにその後スキー交流を継続発展させてきた思い出を感慨深く語りました。
王連全団長は初めに中国スキー協会の高学東秘書長からの感謝信を紹介しました。高秘書長は「1979年の準備訓練を契機に以来45年にわたるスキー交流が続いてきた。県日中スキー交流委員会、県日中友好協会が中国スキーの普及と発展のために全力で支持し支援してくれたことに衷心より感謝します」と述べています。王団長は「自分も2回にわたってスキー訓練隊を率いて来村したが、多くの友人ができ多くの成果を上げることができた。長野県スキー連盟、長野県日中友好協会、野沢温泉村の心のこもった支援にあらためて深く感謝したい。22年の北京冬季オリンピックの成功も長野県の皆さんの40余年に及ぶ支援の賜物」と感謝の意を表しました。
富井村長は乾杯の音頭のあいさつで、当時、村の観光課職員として受け入れ対応にあたっていたことを紹介し、皆さんの再訪を心から歓迎したいと述べました。記念品交換では、団側から、選手、コーチの皆さんのサイン入りの掛け軸が県スキー連盟、県日中友好協会、野沢温泉スキークラブに贈られ、長野県側からは、ペナント、友好バッチ、野沢温泉村のハッピなどが贈られました。時のたつのも忘れて懇談交流しました。最後に、「野沢温泉スキークラブの応援歌」「北国の春」を全員で肩を組んで高らかに歌い感動を共有しました。
(副会長 布施正幸)
中国駐名古屋総領事館と
富山県青少年交流会を開催
富山県日中友好協会
特定非営利活動法人富山県日中友好協会と富山市日中友好協会(金尾雅行両協会会長)は、中国駐名古屋総領事館の協力により、領事朱彤様、領事アタッシェ張戈様2名を迎えて、9月14日(土)に富山県中小企業研修センターで「中国駐名古屋総領事館と富山県青少年交流会」を開催した。
総領事館から参加された領事2名は、9月13日富山大学の和漢医薬学総合研究所で最先端の漢方薬研究を見学したのち、翌14日には富山県の売薬業の歴史がわかる金岡邸を見学し、その後交流会に参加された。
交流会では、金尾雅行会長より「2018年10月に日中両国間にて『青少年交流の強化に関する覚書』が締結されたが、これを新たな契機として、各分野における交流が推進されている。富山県日中友好協会としても、二国間で交わされたこの覚書の趣旨に賛同して今回本交流会を開催した」とし、「今なお、両国間の和解は容易ではないが、若い方々の意見発表や意見交換を通して、両国間に横たわる障害を乗り越え、友好関係が少しでも拡大して、両国民間に浸透してゆく事を願っている」との挨拶があった。
また、朱領事から「中日友好において青少年は宝物です。そのため、この交流会は大変有意義であると考えております」とのご挨拶があった。
張アタッシェからスライドにより「中華人民共和国駐名古屋総領事館はどんな仕事をしてる?」と題して発表があったのち、日本側から富山県の観光を題材とした富山大学経済学科2年野田雄也さんのスライド「中国にルーツがある人は富山のどこが好きなのか?」の発表と、それに続き日本と中国の恋愛を題材とした富山高等専門学校国際ビジネス学科2年福島里桜さん、西野美悠さん、飲理咲子さん3名によるスライド「高中生谈恋爱~日中恋爱比较~」の発表があった。その後、富山県日中友好協会の大間知事務局長は「富山県インバウンド観光活性化について」を発表した。
トークセッションでは、スライド発表のテーマであった富山県の観光、日中の結婚恋愛事情から、参加者による体験談を踏まえた活発な意見交換が行われ、予定の時間を超えるほど盛り上がり、富山県の日中友好の未来を感じさせる交流会となった。
中国に深い理解と興味を持っていただくことができた参加者から、「楽しかった。大変有意義だった」「中国への理解を深めることができた」「トークセッションでは、多様な観点からの発言があり、大変楽しく、充実した時間を過ごすことができた」との多数の意見があり、成功裏に終了した。
富山県日中友好協会は、今後も日中の青少年交流を促進していきたいと考えている。
(事務局 伊藤愛子)
東北育才外国語学校や瀋陽師範大学を訪問
20年以上続く高校生訪中団と日本語スピーチコンテスト
神奈川県日中友好協会
当協会の2024年訪中団が10月14日から19日の日程で、遼寧省・瀋陽、山東省・曲阜・青島を訪問した。
団員は高校生3名(公募7名を選抜)を含む10名。瀋陽では県の友好提携先である遼寧省の外事弁公室のほか、省人民対外友好協会、在瀋陽日本国総領事館を訪問。
東北育才外国語学校では恒例の「遼寧省高校生日本語スピーチコンテスト」を開催した。審査は私たち訪中団員数名と総領事館の首席領事らがあたった。今年は選抜された12名が発表。どのスピーチもレベルが高く、毎年東大、京大各十数名が入学するというこの学校ならではの実力に驚いた。今回もコンテスト1位、2位の生徒を来年1月本県に招待する予定。日本の高校生3名のパフォーマンス(ダンス)披露や3グループに分かれた高校生同士の交流では両国の生徒に笑い声と笑顔が溢れていた。
さらに本科生2万人を超える総合大学の瀋陽師範大学を訪問。外国語学院において書道の指導を受けたほか、日本語学科の学生とグループに分かれ交流を深めた。
曲阜では孔子廟などを見学。青島では在青島日本国総領事館を訪問したほか、小魚山公園や元ドイツ総督官邸を見学した。
(専務理事 三浦修)
第42回全日本中国語スピーチコンテスト
東京大会開催報告
東京都日中友好協会
9月28日(土)、渋谷区の公共施設リフレッシュ氷川にて第42回全日本中国語スピーチコンテスト東京大会を開催しました。朗読の部16名、弁論の部5名が参加し緊張感の中つつがなく成功裏に終了しました。各最優秀賞にあたる、【弁論の部】東京都日中友好協会会長賞・藤澤さゆりさん〈一般の部〉、北京市対外人民友好協会賞・吉田彩乃さん〈大学生大学院生の部〉、【朗読の部】中国大使館賞の植田涼子さんの3名を東京都代表して全国大会に推薦しました。
昨年度、東京代表は弁論の部一般部門に於いて全参加者の中での最優秀賞日中友好協会会長賞のW受賞を果たし、また大学生・大学院生の部では4位入賞するなど輝かしい成績を収めました。今年度も防衛並びにそれ以上の成績を収められるよう、全国大会出場決定に際してはアシストします。
尚、今大会では日中友好アンバサダー2名にも活躍いただき、能﨑愛さんが総合司会、人気中国語インフルエンサー・阿波連さゆりさんに審査時間に講演いただきました。ご後援並びにご協賛を賜わりました関係各位には改めて心からの感謝の意を申し上げます。
(中国語普及委員長 小櫃基)
上海で活きた!
中文学習会の成果報告
鹿児島県日中友好協会
本年、鹿児県日中友好協会は高校生と大学生を対象とする「中文学習会」を、それぞれ開催しました。
まず、参加した高校生の感想です。
「中国のお兄さん、お姉さんはとても優しいので、勉強するのが楽しかった」
「苦手な発音の口の形を先生が目の前で確認し、修正をしてくださったので、3、4回練習したら発音できるようになった。嬉しかった」
大学生を対象とする学習会は、鹿児島国際大学の学生を対象に、同大学の教室で行いました。参加した学生は学習会の後、ゼミの研修で上海に行きました。訪中後の大学生の感想です。
「上海での市場調査で使用する単語の発音を教えてもらい、活用できた」
「学習会で練習した市場調査用の会話を上海で使用できて、嬉しかった」
「ホテルのフロントの人と簡単な会話ができて、楽しかった」
「お店でお土産を買う際、中国語で値引交渉した時に、現地の人と話せたという実感がわいた」
今後も定期的に学習会を開催していく予定です。
(中文学習会担当 石原俊文)
ジェスチャーで相互理解
日中学生交流会大盛況!
東京都日中友好協会青年委員会
8月31日(土)、都内会議室にて日中学生交流会を開催しました。日中混合チームでグループに分かれ、ゲームやグループディスカッションを行い、親睦を深めました。
中でも盛り上がったのは、司会者が出したお題に対して、チーム内の全員で同じジェスチャーができるか、というゲームです。「うさぎ」のお題では、日本人は指4本で耳を表すのに対し、中国人は指2本で表すなど、日中のジェスチャーの差異について知ることができました。
持ち寄った日中両国のお菓子(大白兔、小麻花、お煎餅など)を味わいながら、お互いの言語でおしゃべりもしました。
今回は20名を超える学生にお越しいただき、多くの参加者から「参加して良かった」「また機会があれば来たい」といったうれしい感想をいただきました。
交流会終了後も会話が弾み、連絡先を交換するなど、短い時間でしたが、今後もこの繋がりが続いていくだろうと感じました。
日本の方も中国の方も、お互いに交流したいと思っていても、なかなか機会がないと思います。今後も引き続き、私たちは青年の日中交流の機会を創出していきます。
(委員長 米井優太)
第33回佐倉市日中友好協会
親善オープンゴルフ大会
千葉県佐倉市日中友好協会
10月2日、台風一過の最高のゴルフ日和に第33回佐倉市日中友好協会親善オープンゴルフ大会を芝山ゴルフ倶楽部で盛会に開催しました。
開催にあたり長谷川稔会長は、日頃の活動へのご理解とご協力、ならびに大勢の参加者への御礼を述べ、「ブレーを楽しんでほしい」と挨拶。また石橋清孝県日中会長から中国建国75周年の話と佐倉市日中への激励のご挨拶を頂きました。
その後、OUT・IN11組ずつに分かれ、会員・会友・初参加者を含め男女81名でプレーを楽しみました。挨拶を交わしながら、日頃の忙しさを忘れ、男女混合組・グループ等々で和気あいあいとプレー。池に入ったよ、残念OBになったよ、ナイスショット等々大きな声も響き、親睦と交流が充分に出来て、皆さんの喜ぶ姿に接し嬉しく思いました。
今回も参加者多数のため、表彰式は止め、組ごと個々に賞品を渡し、コーヒーとケーキを食べていただき散会としました。男子優勝・田中英之さん、女子優勝・鈴木あや子さん、おめでとうございました。
(会長 長谷川稔)
岡山後楽館高校生
中国で友好の種をまく
岡山県日中友好協会
江蘇省人民対外友好協会の招待で8月1~5日に日本民間友好団体交流大会へ、岡山県日中友好協会は岡山市立岡山後楽館高等学校の皆さんと一緒に参加しました。
8月2日には南京田家炳高級中学を訪問し、後楽館高校の生徒による学校紹介を、8月4日に南通大学付属中学を訪問した時には福岡県の高校生と即興でソーラン節を披露するなど、高校生達の度胸とその場での協調性や対応力には感心させられました。
その他、団員との雑技交流、版画制作、藍染などの体験や中華霊芝文化博物館を参観して楽しく有意義な時間を過ごしました。
今後は両国間を行き来しやすい環境が整い、往来の機会が増えていくと思います。若い方を中心に交流を進めていきたいと思います。
(事務局次長 井上尚昌)
岡山後楽館高等学校の生徒のみなさんの感想
(3年 三戸秀平)
個人的に一番思い出に残ったことは、学校訪問をした際、現地の高校生と交流したのですが、みんなとても日本語が上手でお互いの言語で会話を交わした際に言葉が通じ、スムーズに話すことができたのがとても嬉しかったです。
この中国訪問で沢山の方と友達になることができ、また中国に行きたい、もっと中国語を上達させたい、という思いが強まりました。そして同時に空港で働くという夢を実現させたいという思いも強まりました。
岡山代表として訪問できたということがとても嬉しく、いい経験になりました。これからも国際交流活動をたくさん行い新たな出会い、気付きを大切にしていきたいです。
(3年 光山由依)
(2年 山縣尚透)
(2年 岡崎蒼依)