8月11日に中国大使館教育部にて、2019年度の公費留学生の研修会及び公費留学生のOB・OG組織である友の会の同窓会を実施しました。

友の会の塚本尋会長あいさつの様子
留学をするにあたっての心構え、充実した留学生活を送るためのポイントについて、2018年に公費留学をした2人からの講演がありました。

黒龍江大学へ留学した金山佑樹さん

上海外国語大学へ留学した吉﨑萌さん
その後、新たに公費留学生として友の会に所属する人たちに向けて、友の会の紹介を行いました。
そして、2019年は日中青少年交流推進年ということで、「日中青少年交流推進年に私たちができること」というテーマの下、ディスカッションを行いました。
ディスカッションの発表では、中国大使館教育部の胡志平公使参事官、橋本逸男協会副会長も参加しました。
その後の懇親会では、胡志平公使参事官より挨拶をいただきました。
中国大使館教育部のみなさん、2019年の公費留学生、公費留学のOB・OG等による懇親会では、これからの留学への想いや留学中に後悔しないためにできることなど、さまざまな話で盛り上がっていました。